【2018年 高校入試情報】神戸龍谷高等学校の場合。
2023/01/31
2019年の追い込み情報は1月31日公開予定!
個別教室PICSISの受験対策も真っ只中な2018年の1月。 受験生のみなさんも内申点も出揃い私立高校の願書も提出。
2月の私立高校入試まで待ったなし!
上津台から最も近くて品揃え豊富な喜久屋書店さんでも高校入試の対策本、過去問題集が品薄状態だそうです!
個別教室PICSISの生徒で神戸龍谷高等学校を受験する子達が多くなりそうということで、神戸龍谷高等学校企画広報部長の先生に入試対策についてズバリ質問させていただきました!
合格目安の内申点 併願Bの場合
総合 : オール3以上
特進文理S:オール4以上
目安の偏差値 兵庫模試の場合
総合:50
文理S::54以上
英検3級以上保持している生徒は加算点があります。 3級は +10点加算
志望専願で +30点加算
過去問の使い方について
・総合・文理Sともに共通問題での受験に変わります。 文理Sの問題が共通問題とるので、過去問は文理Sを解くようにする必要がありますね。
・文理Sは昨年まで理科・社会の両方を受験していましたが、今年からは得意などちらかを受験する、選択性に変わりました。 (平均点が上昇する見込みです。)
特に出題されやすい範囲・分野
「東北地方太平洋沖地震 2011年3月11日」については社会で出題される予定です。理科でも地震について出題予定です。どちらにしても3・11については押さえておくべきキーワードになります。その他はまた後日紹介しますね、、
あと神戸北中の内申点について評定がもらえにくい点について、龍谷高校側も認識しておられました^^;。 内申点が他校と差がつかないようには配慮しているとのことでした!
追記
平成29年度の入試結果
各コースの合格最低点
特進文理Sコース 専願:213点(400満点)
特進文理Sコース 併願B:220点(400満点)
特進文理Sコース 併願A:241点(400満点)
特進文理コース 専願:126点(300満点)
特進文理コース 併願B:126点(300満点)
特進文理コース 併願A:135点(300満点)
特進グローバル 専願:277点(400満点)
特進グローバル 併願B:285点(400満点)
特進グローバル 併願A:300点(400満点)
進学GRコース 平均点:専願44.1点 併願B 54.7点 併願A 59.6
出題に関して
国語
古典は内容を把握できているか問う問題となります。落ち着いて読みましょう。漢字も出題されます。文法・慣用句・ことわざ・文学史の知識面も問われます。
英語
昨年の特進コースと同形式での出題に変更されます。アクセント問題ではなく発音を問う問題となります。対話問題・整序英作文・文法・語彙については難易度は普通レベルです。大問5から7まで長文読解です。大問5と6はふつうからやや難しいレベルです。大問7は長くてやや難しいレベルです。大問6までで合格点に達するように計画しましょう。
数学
大問1〜5まで。 大問1・2は計算問題中心です。ここで点数を稼ぎましょう! 大問3から5は文章題・図形・体積・確率が出題されます。三平方の定理は中学校によってはバラ付きがありますので出題されません。とにかく大問1・2を確実に得点しましょう。
理科
物理・生物・科学・地理の各分野から均等に出題されます。基本的な問題が中心です。
社会
大問は3までと、1つ減少します。難易度は昨年同様です。地理歴史分野は世界地理と世界史を融合した問題(今後のトレンド) 日本史・日本地理についても同様です。 【世界史・世界地理】ヨーロッパ・アメリカを中心に! 【日本史・日本地理】明治時代・東日本(東日本大震災!)【公民】日本の統治機構・環境問題
おすすめ情報
-
1
-
【中学受験】三田学園入試情報2023
上津台なびでは個別教室PICSISの記事寄稿により三田学園の中学入試情報をお届け ...
-
2
-
【激レア】ビゴの隠れた一品 フランボワーズのホールケーキ!
上津台店が営業してたころはショーケースにたまに並んでいたのでお目にされた方もいら ...
-
3
-
上津台は地震大丈夫なこれだけの理由。
6月18日午前7時58分 突如大きな揺れが上津台にもおきました。 幸いにも発表で ...
-
4
-
私立中学校が支持される理由と三田学園の大学入試改革への攻めについて。
近畿圏では約10人に1人が私立中学校を受験すると言われています。 私立中学校が支 ...
-
5
-
【神戸市】上津台(こうずだい)は果たして住みやすいとこなの?〜1〜
人口増加が著しい、上津台(こうずだい)は神戸市北区に位置していますが、じつは三田 ...